【筋膜の特徴】「筋膜」にある3つの特徴とは??

ハテナちゃん
筋膜にはどんな特徴があるんですか??

”筋膜”は筋肉のみならず全身を包み込んでいる薄い膜のことです。

筋肉のことはよく勉強していても、筋膜のことになるとあまりよく分かっていない…という方も多いと思います。

今日は「筋膜の特徴」についてまとめていこうと思います。



筋膜の3つの特徴

筋膜には以下の3つの特徴があります。

  1. 連続性
  2. 可塑性
  3. 感受性

では1つずつまとめていきましょう。

<①連続性>

まず1つ目は「連続性」です。

ハテナちゃん
連続性…?

筋膜は筋肉を骨に結合させているというイメージを持ちがちですが、筋膜付着部のおよそ”30%””隣接する筋膜”に直接結合しています。

つまり筋膜から筋膜へ、そしてまた筋膜へ…と”筋膜同士をつなげる”ことによって、全身が1つの束になっています。

Tomy
「アナトミートレイン」の連動性もこの筋膜の性質によって成り立っているわけですね。

(引用:アナトミー・トレイン [Web動画付] 第3版: 徒手運動療法のための筋筋膜経線より)

筋膜はその連続性を活用して”動き”を作り出すことができます。

筋肉を使うとエネルギーを消費してしまいますが、筋膜では”張力”によって動きを作り出すので最小限のエネルギーで運動を起こすことができます。

”運動の効率性”を上げるために、とても重要な役割を担っていることをぜひ覚えておきましょう。

 

<②可塑性>

2つ目は「可塑性」です。

ハテナちゃん
かそせい、って何ですか?

可塑性というのは”個体に力を与えて変形を加えた時、力を取り去っても歪みがそのまま残る性質”のことをいいます。

Unknown-2
Tomy
イメージでいうと”低反発クッション””アルファゲル”の性質です。

筋膜はコラーゲン線維の”配列変化”によって”伸び”を生み出しています。

したがって、大きな構造変化が起こった場合すぐには元に戻れません

またこれは逆もしかりで、大きな配列変化を起こすためにはそれなりに時間を必要とします。

(引用:関節可動域制限―病態の理解と治療の考え方より)

Tomy
一説では「筋膜の構造変化を起こして柔軟性を上げるためには”90秒以上”の伸展維持が必要だ」という見解もありますね。

筋膜が硬くこわばってしまっている場合には、”ゆっくりじわ〜っと”伸ばしていくストレッチが有効であることを覚えておきましょう。

 

<③感受性>

3つ目は「感受性」です。

ハテナちゃん
感受性…?筋膜って感覚を感じるんですか?

意外かもしれませんが、筋膜には筋肉組織の”約6~10倍もの感覚神経受容器(センサー)”が備わっています。

特に「浅筋膜」「深筋膜」の間の空間には、”自由神経終末”と”機械受容器”が非常に多く密集されています。

img_1863-300x225(引用:ビジュアルで学ぶ 筋膜リリーステクニックVol.1 -肩、骨盤、下肢・足部-より)

「感受性が高い」というのは、すなわち”痛みを感じやすい”ということです。

切り傷や打ちみなどの外部からの刺激はもちろん、伸ばした際に感じる痛みの大部分もこの筋膜で感知されています

Tomy
つまり、筋膜をゆるめてあげないとストレッチをしたときの”痛み”は取れてこないわけですね。

ぜひ筋膜からしっかりとストレッチをしていきましょう。

 

まとめ

筋膜の特徴は

  1. 連続性
  2. 可塑性
  3. 感受性

の3つになります。

筋膜の硬さはストレッチ時のストレスにもなりかねないので、しっかりとゆるめておくことが大切です。

「筋膜」「筋膜リリース」を勉強したいという方には、下記の本がオススメです↓

ではでは今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

うぱ
今日もありがとうぱ!

 

【シェア・ブックマークも忘れずに】

この記事の他にも「体のケア」に関するお役立ち情報を多数掲載しています。

更新情報等のお知らせはこちらから↓
友だち追加

「また後で見に来よう!」で見失わないように、シェア・ブックマークボタンをぜひご活用ください。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

では改めまして…いつもありがとうございます。



<オススメ本の紹介>


<オススメのケアグッズの紹介>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
Tomy先生
千葉県出身。 現在は「健康」×「教育」の仕事に従事。 将来の夢は「全ての人が毎日身体のケアをする文化を創ること」。 ”歯磨きすること”と同じくらいの感覚で、体のケアをする文化が広まれば、きっと世界を変えていける!と信じている。 マイペースで群れることが嫌いな典型的なB型気質。西新宿にて週末個人サロン「Tomy's room(トミーズルーム)」を運営中。 ◯順天堂大学スポーツ健康科学部スポーツ科学科(スポーツ医科学専攻) ◯日本ストレッチング協会:認定ストレッチインストラクター<JSA-CSI> ◯全米ストレングス&コンディショニング協会<認定パーソナルトレーナー(CPT)&認定SCスペシャリスト(CSCS)>