【筋肉:テコの原理①】筋肉に存在する3つのテコとは?
人間の関節の大部分は「回転運動」によって動作が生み出されています。 運動の原理を知っておくことは、日常生活や競技パフォーマンスを高める上で非常に重要です。 今回は「筋肉の3大テコ」についてシンプルにまとめてみようと思いま...
人間の関節の大部分は「回転運動」によって動作が生み出されています。 運動の原理を知っておくことは、日常生活や競技パフォーマンスを高める上で非常に重要です。 今回は「筋肉の3大テコ」についてシンプルにまとめてみようと思いま...
「彼はパワーがある」「あの動きはパワフルだ」 ”パワー”という言葉は、私たちにとって聞き馴染みのある言葉です。 しかし、その言葉の真意を理解できている人はそう多くありません。 今日は「筋トレにおけるパワー」についてまとめ...
より効果的に筋トレをしたい場合、 「+5kg」の重量を増やす 「+10cm」大きく動かす このどちらを選択すればいいのでしょうか。 今日は「筋トレにおける仕事量」についてまとめていこうと思います。 トレーニ...
腰痛に悩まされている方に多く見られるのが”反り腰傾向”です。 今日は「反り腰とストレッチ」についてまとめていこうと思います。 反り腰とは? わかりやすく言えば… 「猫背」の対極にある姿勢が「反り腰」です。 ...
筋トレを始めたばかりの人にとって「筋肉の見た目が大きくなる」「重い負荷を持ち上げられるようになる」というのは嬉しいものです。 筋トレをしていくと、体の中では3段階の変化が起こります。 学習効果 リミッター解除 筋肥大 こ...
長期間にわたってトレーニングを継続していくと、心身ともに”飽きてしまう”瞬間がやってきます。 今日はマンネリ化を防ぐための「バリエーション方法」についてまとめてみようと思います。 バリエーションの設定方法 ...
筋トレを行う上で”頻度(週に何回行うか)”はとても重要な指標です。 今日は「筋トレの頻度」の基本的な考え方をまとめていこうと思います。 筋トレの頻度 まず大前提として、筋トレには”定期的”な”継続”がとても...
筋トレの原理の1つに「過負荷の原理」というものがあります。 これは”筋肉を大きく(強く)したいのであれば適切な負荷をかけましょう”という考え方です(詳細はこちら→【筋トレの原理】)。 しかし、どのタイミングでどのくらいの...
トレーニングを続けていくと、飽きてしまったりマンネリ感が生じてしまったりする瞬間があります。 そういう時はトレーニング種目の”順番”等を変えてみることがオススメです。 今回はトレーニング効果をより高めるための「筋トレの順...
ジムに行った時に「さて今日は何からやろうかな…?」と迷ってしまうことはありませんか? 今日は「基本的なトレーニングの順番」についてまとめていこうと思います。 トレーニングの順番を決める基本 トレーニングの順...
「ジムで筋トレをする」と言っても筋トレにはたくさんの種類があり、それに伴う器具もたくさんあります。 しかし大きくジャンルで分けて考えてみると、全体のイメージがつかめてきます。 今日は「筋トレ種目のジャンル分け」についてま...
筋トレ用語の1つに「1RM」という言葉があります。 筋トレをしている方は、ご自身のトレーニング種目の「1RM」を正確に把握していますか? 今日は「1RM」についてまとめていこうと思います。 1RMって何? ...
ただなんとなくダンベルを持ち上げている… それだけでは理想とする効果を得ることは難しいです。 たとえ同じトレーニングをしていたとしても、”重さ”や”セット数”、”休憩時間”を変えることで身につく能力は大きく異なってきます...
このブログを読んでいる方の中には、自宅やジムで筋トレをしている方も多いと思います。 普段行なっている筋トレをより効率的により長く継続していくためにも、原理原則への理解はとても大切です。 今日は「筋トレの原理原則」について...
人間の体には、大小およそ”400個以上”の筋肉が存在しています。 筋肉が果たす役割は大きく、筋肉が無かったら私たちは生活していくことができません。 今日はそんな筋肉の動きの大原則である”2つの法則”(「全か無かの法則」「...