【ストレッチの原理】ストレッチをしている時、体の中では何が起こっているの?
運動前の準備運動や、疲れた日のお風呂上がりに「ストレッチ」をしている方は多いとおもいます。 筋肉をじわーっと伸ばしていくと、体の中では何が起こっているのでしょうか? 今回は「ストレッチをしている時に体の中で起こっているこ...
運動前の準備運動や、疲れた日のお風呂上がりに「ストレッチ」をしている方は多いとおもいます。 筋肉をじわーっと伸ばしていくと、体の中では何が起こっているのでしょうか? 今回は「ストレッチをしている時に体の中で起こっているこ...
生まれた時には柔らかかった体も、日々のストレスや運動不足の蓄積によって次第に硬くなっていきます。 体が硬くなる(柔軟性が低下していく)過程を考える際のポイントは、 ”短期的な原因” ”長期的な原因” です。 これらを混同...
先日のブログでは”筋肉”が硬くなる仕組みを紹介しました(詳細はこちら→【筋肉が硬くなる仕組み】)。 今日は「筋膜が硬くなる仕組み」について考えていこうと思います。 筋膜とは? 「筋膜」というのは、筋肉を包ん...
一昔前までは、筋肉の収縮力が運動(筋トレ含む)の主な原動力になっていると考えられていました。 しかし、近年多方面で行われている研究によって、筋膜の”弾性作用”も運動に大きく影響を与えていることがわかってきました。 今日は...
トリガーポイントというのは「筋組織内にできる小さな硬結点(塊)」のことです。 これは「筋膜」を通じて全身の各箇所に「関連痛」を引き起こします。 今日はこの「トリガーポイントが生まれる原因」についてまとめていこうと思います...
トリガーポイントというのは「筋組織内にできる小さな硬結点(塊)」です。 これは「筋膜」を通じて、体の各所に「関連痛」を生じさせると言われています。 今日はこの「トリガーポイントができやすい場所」についてまとめていこうと思...
今回紹介するのは、武井仁氏の「人体の張力ネットワーク 膜・筋膜―最新知見と治療アプローチ」です。 サブタイトルが「最新知見と治療アプローチ」となっているように、とにかく筋膜に関する最新の情報が盛りだくさんの1冊です。 な...
今回紹介するのはThomas W.Myersの「アナトミー・トレイン [Web動画付] 第3版: 徒手運動療法のための筋筋膜経線」です。 アナトミー・トレインというのは「筋筋膜経線」のことであり、筋肉のつながり・関連性を...
今回紹介する本は、沖田実氏の「関節可動域制限―病態の理解と治療の考え方」です。 載っている情報のほとんどは治療向け、特に理学療法士向けに書かれています。 しかし「筋肉がこわばる仕組み」や「筋膜」に関する情報などは、トレー...
今回紹介するのはTil Luchau(ティル・ルカワ)の「ビジュアルで学ぶ 筋膜リリーステクニックVol.1 -肩、骨盤、下肢・足部-」です。 流行りのテクニックやイラストに頼ることなく、原理から丁寧に書かれている1冊な...
一日中立ちっぱなしの「学校の先生」 長時間歌の練習をしている「歌手」 こういった職業の方に共通して見られる体の不調が「腰痛」です。 もちろん、立っている時間が長いことによる疲労の影響も考えられますが、原因はそれだけではあ...
先日のブログで「肩甲骨の役割」を取り上げたところ、非常に多くの方に読んでいただくことができました。 *まだの方はこちらからどうぞ→【肩甲骨の役割】肩甲骨の役割は”ハブ空港”!? 今日は肩甲骨関連でもう一歩踏み込んだ内容と...
こんな経験はありませんか? 「ヘッドスパを受けたら、ひどかった肩こりが少しラクになった!」 「フットケアによって、腰のだるさが軽くなった!」 これは”筋膜のつながり”すなわち「アナトミートレイン」という理論を踏まえて考え...
今回は【前回のブログ】で紹介したアナトミートレインの続編です。 前回は 浅層フロントライン(前側) 浅層バックライン(後ろ側) ラテラルライン(側面) スパイラルライン(立体) の4ラインを紹介しました。 今回は アーム...
おそらく今このブログを読んでいる方の中にも、同じような悩みを抱いている方がいるのではないかと思います。 今日は「筋肉と筋膜の構造」を”わかりやすく”まとめてみたいと思います。 筋肉とみかんの構造 まずは筋断...