【ストレッチの順番】ストレッチを行う順番は末端から?それとも大きい筋肉から?

【ページコンテンツ:気になる箇所へのジャンプも可】

みなさんは普段、ストレッチの”順番”を意識していますか?

ハテナちゃん
ストレッチに「順番」ってあるんですか?あまり意識していないかもしれません。

結局全部を伸ばすなら、どこからストレッチをしても同じ…?

この認識は、フルコースの料理に対して

「結局全部胃に入るんだから、どんな順番で食べても一緒でしょう」

と言っているのと同じくらい極論です。

ストレッチにも適切な順番は存在していますし、同じ内容でも順番が異なるだけで効果は大きく変わってきます。

Tomy
では今回は「ストレッチの順番」についてみていきましょう!



ストレッチの「順番」

ストレッチの順番には、大きく分けて2つのパターンがあります。

  1. 「末端部」”小さい”筋肉から行うパターン
  2. 「中央部」”大きい”筋肉から行うパターン

以下で詳しく見ていきましょう。

 

<①「末端部」の小さい筋肉から>

ハテナちゃん
末端部ってことは、手足の指先からストレッチを始めていくってことですか?
Tomy
その通りです!

まず1つ目は、体の末端(手首や足首周り)からストレッチをしていくやり方です。

そもそもストレッチによって筋肉に刺激が入ると、全身の”血液の流れ”が活性化されます。

「血液の流れが良くなる」ということは「心臓から送り出される血液量が増える」ということです。

これは心臓に大きな負担をかけてしまうことを意味しています。

したがって、心臓への負担を避けたほうがいい↓

  • ”高齢”の方のストレッチ
  • 体がまだ起きていない”早朝”の時間帯のストレッチ
  • 運動”開始直後”のウォーミングアップでのストレッチ

においては、こちらのやり方がオススメです。

ハテナちゃん
具体的にはどんな順番がオススメですか?

一例としては

  1. 手の平のグーパー運動
  2. 手首のストレッチ
  3. 肩まわりのストレッチ
  4. 足首回し
  5. アキレス腱のストレッチ
  6. 太もも(前後)のストレッチ
  7. 股関節のストレッチ
  8. お腹・背中のストレッチ
  9. 胸まわりのストレッチ
  10. 首のストレッチ

などの流れが良いかと思います。

ハテナちゃん
なるほど。体の末端→中央に向かって順番にストレッチしていくんですね!

各ストレッチの内容に関しては【イラストでわかるストレッチングマニュアル】も併せてご確認ください。

 

<②「中央部」の大きい筋肉から>

ハテナちゃん
では逆に中央部からストレッチをするのはどんな時ですか?

「中央部」から行うストレッチの際の基本は

  • ジョギングなどを行い、体が”すでに温まっている状態”でのストレッチ
  • 適度に運動をする”習慣”がすでに身についている方が行うストレッチ

の2点です。

また「体の硬さを自覚している方」にオススメなのもこちらの順番です。

ハテナちゃん
どうしてですか?

末端部の小さな筋肉を狙ってストレッチをかけにいくと、動作の際の”逃げ場”が少なく、痛みを感じさせてしまう場合があります。

一方で、大きい筋肉・大きい関節であれば、多少ストレッチ強度が高くても、動作全体で伸びを受け入れられるので怪我のリスクが少なくなります。

Tomy
ストレッチによる怪我のリスクを防ぐことができるんですね!

一例としては

  1. 深呼吸・全身の伸び
  2. 股関節のストレッチ
  3. 膝の屈伸ストレッチ
  4. アキレス腱のストレッチ
  5. 胸まわりのストレッチ
  6. 肩まわりのストレッチ
  7. 手首のストレッチ
  8. 首のストレッチ

などの流れが良いか思います。

こちらも詳細に関しては【イラストでわかるストレッチングマニュアル】をご参照ください。

Tomy
あわせて「動的ストレッチ」なども軽く取り入れられるとgoodですね!

 

まとめ

普段行うストレッチの「順番」は、”ルーティーン化”している方も多いと思います。

ただ、同じストレッチ内容でも目的対象者に応じて順番が異なってきます。

ぜひ安全で効果的なストレッチを実施してください。

では今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

うぱ
今日もありがとうぱ!

 

【シェア・ブックマークも忘れずに】

この記事の他にも「体のケア」に関するお役立ち情報を多数掲載しています。

更新情報等のお知らせはこちらから↓
友だち追加

「また後で見に来よう!」で見失わないように、シェア・ブックマークボタンをぜひご活用ください。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

では改めまして…いつもありがとうございます。



<オススメ本の紹介>


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
Tomy先生
千葉県出身。 現在は「健康」×「教育」の仕事に従事。 将来の夢は「全ての人が毎日身体のケアをする文化を創ること」。 ”歯磨きすること”と同じくらいの感覚で、体のケアをする文化が広まれば、きっと世界を変えていける!と信じている。 マイペースで群れることが嫌いな典型的なB型気質。西新宿にて週末個人サロン「Tomy's room(トミーズルーム)」を運営中。 ◯順天堂大学スポーツ健康科学部スポーツ科学科(スポーツ医科学専攻) ◯日本ストレッチング協会:認定ストレッチインストラクター<JSA-CSI> ◯全米ストレングス&コンディショニング協会<認定パーソナルトレーナー(CPT)&認定SCスペシャリスト(CSCS)>