【オススメ本】「筋膜リリーステクニック」:Til Luchau →筋膜の基礎を学びたい人へ。
今回紹介するのはTil Luchau(ティル・ルカワ)の「ビジュアルで学ぶ 筋膜リリーステクニックVol.1 -肩、骨盤、下肢・足部-」です。 流行りのテクニックやイラストに頼ることなく、原理から丁寧に書かれている1冊な...
今回紹介するのはTil Luchau(ティル・ルカワ)の「ビジュアルで学ぶ 筋膜リリーステクニックVol.1 -肩、骨盤、下肢・足部-」です。 流行りのテクニックやイラストに頼ることなく、原理から丁寧に書かれている1冊な...
今回紹介する本は、ストレッチを勉強する上では欠かせない1冊、Michael J.Alterの「イラストでわかるストレッチングマニュアル」です。 一般的な書店にはほとんど置いてありませんが、ストレッチ関係者のバイブルともい...
みなさんは「長座体前屈」をご存知ですか? 今日は運動が苦手でも時短で柔軟性を上げられる「長座体前屈」のテクニックをお伝えしたいと思います。 ポイントは3つ! 長座体前屈は「股関節の屈曲」という非常にシンプルな動きを測定し...
そんな根本的な疑問を抱いたことはありませんか? 一般的に言う「疲労」とは、ある作業を続けていく際に生じる「作業量と作業効率が低下した状態」のことです。 今日はこの「疲労のメカニズム」について考えてみたいと思います。 疲労...
体をほぐした後に感じる”不快な”症状、これを総じて「揉み返し」と言う場合があります。 よく聞く言葉の1つですが、ネガティブな意味合いばかりが先行して強調され、正しく理解している人が少ない実情があります。 今日はこの「揉み...
先日のブログでは「コリとハリの違い」についてまとめてみました(詳細はこちら:【筋肉のコリ・ハリの違い】これさえ読めば一発理解!筋肉のコリとハリの違いを徹底解説!)。 今回は「筋肉のコリと痛みの関係性」についてまとめていき...
一日中立ちっぱなしの「学校の先生」 長時間歌の練習をしている「歌手」 こういった職業の方に共通して見られる体の不調が「腰痛」です。 もちろん、立っている時間が長いことによる疲労の影響も考えられますが、原因はそれだけではあ...
こんな経験はありませんか? 「ヘッドスパを受けたら、ひどかった肩こりが少しラクになった!」 「フットケアによって、腰のだるさが軽くなった!」 これは”筋膜のつながり”すなわち「アナトミートレイン」という理論を踏まえて考え...
今回は【前回のブログ】で紹介したアナトミートレインの続編です。 前回は 浅層フロントライン(前側) 浅層バックライン(後ろ側) ラテラルライン(側面) スパイラルライン(立体) の4ラインを紹介しました。 今回は アーム...
おそらく今このブログを読んでいる方の中にも、同じような悩みを抱いている方がいるのではないかと思います。 今日は「筋肉と筋膜の構造」を”わかりやすく”まとめてみたいと思います。 筋肉とみかんの構造 まずは筋断...
デスクワークなどで凝り固まった筋肉をグ〜っとストレッチすると「気持ち良さ」を実感できます。 ではこの「気持ち良さ」はどんなメカニズムで引き起こされているのでしょうか? 今日は「ストレッチの気持ち良さ」についてまとめていこ...
「相反神経支配:そうはんしんけいしはい」という言葉を聞いたことはあるでしょうか? 一人でストレッチをする時もペアでストレッチをするときも、この働きを適切に活用するとストレッチ効果が大きく高まる場合があります。 相反神経支...
長年、肩こりや腰痛で悩まされている方に共通していること… それはずばり「姿勢の悪さ」です。 「伸ばすように意識する」 「体幹トレーニングをする」 「背中に長い定規を入れる」 いろいろな努力をしている方がいるかと思います。...
筋肉は一定期間トレーニングやストレッチをしなくても、筋力や柔軟性をキープできるものなのでしょうか? 今日はこの「筋肉の記憶力」について考えてみたいと思います。 筋肉の記憶力とは!? 筋肉に記憶力があるかないかと聞かれたら...
人の体を触っていくと、つらくなっている首や肩で「ゴリっ!」という筋肉の”塊”に遭遇することがあります。 おそらく今これを読んでいる皆さんも、日々そんな塊と遭遇しているのではないかと思います。 今日は「ゴリっ!」の正体を突...