【体力の目安②】今の体力って平均以上?それとも以下?(運動体力編)
前回のブログでは“基礎体力の平均値”についてまとめてみました(詳細はこちら→【体力の目安①(基礎体力編)】)。 今回は、柔軟性や心肺機能などの「運動体力」について紹介していこうと思います。 &nb...
前回のブログでは“基礎体力の平均値”についてまとめてみました(詳細はこちら→【体力の目安①(基礎体力編)】)。 今回は、柔軟性や心肺機能などの「運動体力」について紹介していこうと思います。 &nb...
先日のブログでは”筋肉”が硬くなる仕組みを紹介しました(詳細はこちら→【筋肉が硬くなる仕組み】)。 今日は「筋膜が硬くなる仕組み」について考えていこうと思います。 筋膜とは? 「筋膜」というのは、筋肉を包ん...
今回紹介するのは、マイケル・J・オルター氏の「柔軟性の科学」です。 ストレッチの魅力を自分の言葉で語る上では、絶対に読んでおくべき1冊です。 では少しだけ内容を紹介していこうと思います。 内容 この本はスト...
柔軟性の高さと運動スキルとの間の関係性は、いろいろなところで議論されています。 今日はこの問題をより大きい観点からまとめてみようと思います。 体が「柔らかい」方がいい理由 一般的に言われる「体の柔らかさ」とは「関節可動域...
体は柔らかいのに、肩こりがひどい。 肩こりなどは特にないのに、体が硬い。 「筋肉の状態(つらさ)」と「柔軟性の高さ」というのは、必ずしもイコールにはなりません。 今日は「筋肉の硬さと柔軟性の関係」についてまとめてみようと...
ストレッチもトレーニングと同じく、1人で行うよりも2人で行ったほうが効果が高まります。 反動をつけない、呼吸を吐かせる、コミュニケーションをとる…などありふれた内容は置いておいて、今回は「効果的なペアストレッチを行うコツ...
一般的には、女性の方が男性よりも柔軟性が高いといわれています。 これは「関節の構造」や「ホルモンの分泌」などが影響を与えています。 今日は「女性のほうが柔軟性が高い理由」について考えてみたいと思います。 骨...
筋肉の変化には、以下のような流れがあります。 ”筋肉の長さ”が短くなる 筋肉のサイズが小さくなり”線維化”する 静止張力が上がり”伸張反射”が起きやすくなる 血管が”圧迫”され、さらに硬さが増していく 今日は「筋肉が硬く...
筋トレをしている人の中でも、この関係性をきちんと認識できていない人が多いように感じます。 今日は「筋トレと柔軟性の関連性」についてまとめていこうと思います。 筋トレをすると、体はどうなる!? 一般的には「筋トレをすると→...
ストレッチの一般的な認識は「ゆっくりじわ〜っと伸ばすこと」かと思います。 しかし、ストレッチにはいろいろなテクニックがあり、伸ばし方が少し異なるだけで柔軟性の変化にも違いが出ることがわかっています。 今日は「伸ばし方の違...
「長ければ長い方がいい」「いや、15秒程度でいい」「いやいや、60秒程度は欲しい」 テレビや雑誌、ネットなどを見ていると、いろいろな説明をする専門家がいます。 結局のところ、何が正しいの…!?となってしまっているのが現実...
継続的にストレッチを行っていくと、体の中では少しずつ変化が生じてきます。 この変化には大きく分けて「4つ」の要素が存在しています(詳細は→【ストレッチの継続効果】ストレッチを継続的に続けていくと、体にはどんな変化が現れる...
みなさんは「長座体前屈」をご存知ですか? 今日は運動が苦手でも時短で柔軟性を上げられる「長座体前屈」のテクニックをお伝えしたいと思います。 ポイントは3つ! 長座体前屈は「股関節の屈曲」という非常にシンプルな動きを測定し...
今回は【前回のブログ】で紹介したアナトミートレインの続編です。 前回は 浅層フロントライン(前側) 浅層バックライン(後ろ側) ラテラルライン(側面) スパイラルライン(立体) の4ラインを紹介しました。 今回は アーム...
”背中握手”は、できますか? (引用:スポーツナビDo – Yahoo! JAPANより) 体の柔軟性を測る指標として、用いられるのがこの”背中握手”です。 では今日はこの「背中握手のポイント」について紹介し...