【ページコンテンツ:気になる箇所へのジャンプも可】
「長ければ長い方がいい」「いや、15秒程度でいい」「いやいや、60秒程度は欲しい」
テレビや雑誌、ネットなどを見ていると、いろいろな説明をする専門家がいます。
結局のところ、何が正しいの…!?となってしまっているのが現実です。
今日はストレッチにおいて重要な「伸ばす時間」について考えてみたいと思います。
0秒・15秒・30秒・60秒?
まずはNcNairら(2000)が実施した「足関節へのスタティックストレッチの効果」について見ていきましょう。
この実験では健康な成人を
- 15秒×4セット
- 30秒×2セット
- 60秒×1セット
の3つのグループに分けて、ストレッチによる筋肉の変化を調べています。
3つのグループとも「総ストレッチ時間」は同じです。
この実験からは
- 「筋肉の粘弾性抵抗」が、開始後”15秒”で減少したこと
- 「腱の抵抗」が、開始後”20秒”で減少したこと
の2点が確認されました(NcNairら(2000))。
このことからスタティックストレッチで筋肉を緩めるためには、「最低でも15秒以上のキープが必要」であることがわかりました。
長ければいいってものでもない!?
こちらはCrazyとSexana(1991)による「ふくらはぎに対する1日1回のスタティックストレッチの効果」についての実験です。
ここでは健康な被験者に対し、6ヶ月もの長期にわたって毎日ストレッチを実施しています。
被験者らは
- 30秒グループ
- 120秒グループ
- 300秒グループ
の3つのグループに分けられています。
③が最も変化するように思われますが…
可動域向上の平均は各グループとも「2〜3度」で、グループ間による有意な差は見られませんでした(CrazyとSexana(1991))。
つまり、スタティックストレッチは
- 最低でも15〜20秒以上
- 60秒以上になると、時間を増やしても大きな変化は生まれない
と考えられています。
ただ、ストレッチ効果は個人差(年齢・柔軟性・運動歴など)があるので一概には断定できません。
「気持ち良さ」を感じながら、無理せずに取り組んでいきましょう。
何セット行うのがより効果的?
スタティックストレッチによる筋肉ー腱の変化を調べた実験(Taylorら(1990))によると、
- 筋肉ー腱における塑弾性変化の75%は、最初の「4セット目」までで起こる
ということが報告されています。
この実験では、5セット目以降の筋肉の変化がほぼ”横ばい”となりました。
これは、セット数の増加が筋肉の変化と比例しないことを意味しています。
ぜひ「15秒キープ」×「4セット」のストレッチ習慣を始めてみましょう。
まとめ
スタティックストレッチの伸ばす時間に関しては、いろいろな説があります。
またストレッチを行うタイミング(例えばウォーミングアップなどの”運動直前期”)によっても、やり方や注意点は異なってきます。
しかし、基本となるのは「15秒キープ」×「4セット」です。
ぜひストレッチを行う際の参考にしてください。
ではでは今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
【シェア・ブックマークも忘れずに】
この記事の他にも「体のケア」に関するお役立ち情報を多数掲載しています。
「また後で見に来よう!」で見失わないように、シェア・ブックマークボタンをぜひご活用ください。
では改めまして…いつもありがとうございます。
コメントを残す