【ストレッチと心拍数】ストレッチ中、心拍数はどう変化する?

【ページコンテンツ:気になる箇所へのジャンプも可】

ハテナちゃん
ストレッチをしているとき、心拍数ってどうなっているんですか?

心拍数は「バイタルサイン」とも呼ばれ、運動強度や疲労の程度などを”見る”うえでは、見逃せない数値の1つです。

今日は「ストレッチと心拍数の関係」についてまとめてみようと思います。

 

心拍数とは?

ハテナちゃん
あの…そもそも心拍数って何ですか?

心拍数というのは、その字のごとく「””臓が””動する””」です。

つまり、一定時間内に心臓が何回ドクンと血液を送り出したかを表しています。

Tomy
これは脈拍や脈拍数という言い方をする場合もありますね。

心臓のリズムは年齢によっても多少の違いがあるものの、

  • 男性:60~70拍/分
  • 女性:65~75拍/分

という数値が安静時の平均だと考えられています。

この心拍数が60拍/分を下回る状態を「徐脈:じょみゃく」といい、100拍/分を上回っている状態を「頻脈:ひんみゃく」といいます。

心臓血管系の発達しているマラソン選手などは「徐脈」の傾向にあり、過度のストレス状態や呼吸器疾患などを持っている人は「頻脈」の傾向にあるのが一般的です。

 

心拍数とストレッチの関係性

ハテナちゃん
心拍数ってコントロールできるんですか?

心臓の動きを自分の意思でコントロールすることはできません。

心拍数の大きさ、すなわち心臓の鼓動のリズムは「自律神経の働き」による影響を大きく受けています。

自律神経のうち

  • 「交感神経」が優位になる=心拍数は”増加”
  • 「副交感神経」が優位になる=心拍数は”低下”

となります。

Tomy
心拍数を落とし、安定させるためには”副交感神経が優位な状態”を作ればいいんですね!

副交感神経が優位な状態を作るには「呼吸のコントロール」が大切です。

吸うよりも「吐く」を意識し、ゆっくり深くフゥ〜っと吐き出すことで徐々に副交感神経が優位になってきます。

これはまさにストレッチ中に行う動きです。

したがって、運動後やお風呂上りに行う「静的ストレッチ(スタティクストレッチ)」の最中には、”心拍数は下がる”のが基本です。

ハテナちゃん
お風呂後のストレッチでは心拍数は「下がる」んですね!

逆にストレッチ中に心拍数が上がってしまうというのは、正しい静的ストレッチ(スタティクストレッチ)を行えていない証拠でもあります。

  • 無理に伸ばして痛みを我慢していたり…
  • 反動をつけて大きく動かしていたり…
  • 呼吸を止めていたり…

こういった状態でストレッチを行っていると、心拍数は上がってきてしまいます。

普段のストレッチ中に心拍数がどのように変化しているのかを一度測ってみるのもオススメです。

 

まとめ

心拍数は体の状況を“見る”ために有効な指標です。

正しくストレッチを実践していれば、基本的に「心拍数は下がる」はずです。

ぜひ今日のストレッチで実践してみてください。

では今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

うぱ
今日もありがとうぱ!

 

<セラピストの皆さんへ>

トップセラピストに必要な“実践的ノウハウ”をまとめています。

→【トップセラピスト養成講座(全50話)

==

また現場で活躍するセラピストに向けた“人気コラム”も書いています。

→【セラピストサロン

体の知識を体系的に学びたい方はこちらもどうぞ。

→【NSCA-CPT要点まとめ講座】【NSCA-CSCS要点まとめ講座

ぜひ覗いてみてください。

シェア・ブックマークも忘れずに

「また後で見に来よう!」で見失わないように、シェア・ブックマークボタンをぜひご活用ください。


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
Tomy先生
千葉県出身。 現在は「健康」×「教育」の仕事に従事。 将来の夢は「全ての人が毎日身体のケアをする文化を創ること」。 ”歯磨きすること”と同じくらいの感覚で、体のケアをする文化が広まれば、きっと世界を変えていける!と信じている。 マイペースで群れることが嫌いな典型的なB型気質。西新宿にて週末個人サロン「Tomy's room(トミーズルーム)」を運営中。 ◯順天堂大学スポーツ健康科学部スポーツ科学科(スポーツ医科学専攻) ◯日本ストレッチング協会:認定ストレッチインストラクター<JSA-CSI> ◯全米ストレングス&コンディショニング協会<認定パーソナルトレーナー(CPT)&認定SCスペシャリスト(CSCS)>