【継続のコツ】”ストレッチを続けられない人”への効果的なアドバイスとは?

こんなお悩み、持っていませんか?

  • ストレッチのやり方は、なんとなくわかっている。
  • ストレッチを続けることの大切さもわかっている。
  • でも、続けられない、続かない…。
ハテナちゃん
わかってはいるんですけど…なかなか続かなくて。。

今日は「ストレッチを継続させるコツ」について見ていこうと思います。



「歯磨きですよ!」

前述したような相談を持ちかけられた時、私は決まってこう答えます。

「ストレッチは”歯磨き”と一緒ですよ(^o^)」

4637e83695bde9147d923495efdcc788_m

そもそも論として、ストレッチを「続けたい」「続けなきゃいけない」という思考を持っている限り、ストレッチは継続できません。

まずはストレッチの「位置付け」を変え、ストレッチが努力対象物ではないことを理解しましょう。

ハテナちゃん
ストレッチの「位置付け」を変える…?

たとえば”歯磨き”をする理由を考えてみてください。

「あなたはなぜ毎日歯磨きをしますか?」という質問をすると、

「歯磨きをしない=口が臭くなる=周りに迷惑がかかる(もしくは嫌われたくない)」という身だしなみの観点から歯磨きの理由を答える方が多いです。

ではこれから先1週間、誰とも会わない(口も聞かない)と決まっていれば、歯磨きはしないものでしょうか?

ハテナちゃん
1週間!?さすがにそれは無理かと…。
Tomy
どれだけ歯磨きが嫌いな人でも、一度くらいはやりたくなるものですよね。

歯磨きは社会的なマナーを守るためだけでなく、そもそも”磨かないと気持ちが悪いから”行うものです。

”体のケアをする”という観点では、歯磨きもストレッチも同じことです。

「やらなきゃ気持ち悪い」これが1つのキーワードです。

 

ストレッチの位置付け

ストレッチの本来の位置付けは「努力対象物」ではなく「体のメンテナンス」です。

「努力対象物」とは

  • 「今日から1日5個ずつ英単語を覚えるぞ!」
  • 「毎日新聞を読むぞ!」

という”意思”が伴う位置づけです。

一方の「体のメンテナンス」とは

  • 「髪がゴワゴワしているから、今日はリンスをつけたいな」
  • 「乾燥している時期だから保湿クリームを塗りたいな」

という”無意識”の位置付けです。

ストレッチにおいて、頑張る・モチベーション・継続力…といった言葉はナンセンスです。

「気がついたらやっていた…!」が本来のストレッチの姿であることを覚えておきましょう。

 

続けるためのポイント

では次に「どうやって継続するか」を見ていきたいと思います。

続けるためのポイントは、シンプルに以下の2つです。

  1. 毎日やっている行為にひも付ける。
  2. ハードルを上げない。

では簡単に説明していきます。

 

<①毎日やっている行為にひも付ける>

ストレッチが続かない人の多くは、ストレッチという行為を”単独”で捉えがちです。

Tomy
ストレッチをやろうと思っても、なかなか”キッカケがない”という方は多いと思います。

考え方としては「食後→歯磨き」と同じ位置付けにすることが大切です。

たとえば「お風呂の後→ストレッチ」や、もっと細かくすれば「ドライヤーをかけた後→ストレッチ」という位置付けにします。

毎日行う行動というのは必ず存在していますから、その後にストレッチをくっつけてみましょう。

そして可能であれば「ストレッチマット(ヨガマット)」だけでも購入してみてください。

  • 「お風呂の後→ストレッチマットを敷く」
  • 「ドライヤーをかけ終わった後→ストレッチマットを敷く」
5a2a245d2f6015d3025adab7375b120e_m

そうすると、必ず何かしらのストレッチをやろうという気持ちになってくるものです。

ハテナちゃん
「ストレッチマットを敷く」という行為が、ストレッチをする”キッカケ”になるわけですね。

 

<②ハードルを上げない>

ストレッチマットを敷いたら、まずはその上に座ってみましょう。

人間というのは、基本的に怠惰な一面を持っていますから、

  • つまらないこと
  • ストレスがかかること
  • 嫌いなこと

は日常生活の中から徐々に外されていきます。

だからこそ、ストレッチを「がんばる」のは△です。

  1. まずはストレッチマットを敷くだけでOK
  2. それができたら、テレビを見ながら前屈動作をちょこっとやってみるだけでOK
  3. 次に開脚動作にちょっと挑戦すればOK

というような”頑張らない目標設定”が大切であり、”気持ちいいと感じる瞬間を持つこと”が何よりも重要になります。

そうやって少しずつ生活の中にストレッチを組み込んでいくと、ある時を境に「ストレッチをやらないと気持ちが悪い自分」になっていると思います。

その時にはきっと体の柔軟性も上がっているでしょう。

Tomy
ストレッチをする時間を”好き”になることが、なによりも大切ですね。

 

まとめ

ストレッチは「努力対象」ではなく、あくまで「体のメンテナンス」です。

日常生活の中で習慣化し「続けたい・続けなきゃいけない」の思考からいかに早く卒業するか…、が継続のポイントです。

そのためには

  • 毎日やっている行為にひも付ける。
  • ハードルを上げない。

この2つが大切になります。

ぜひ参考にしてみてください。

では今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

うぱ
今日もありがとうぱ!

 

【シェア・ブックマークも忘れずに】

この記事の他にも「体のケア」に関するお役立ち情報を多数掲載しています。

更新情報等のお知らせはこちらから↓
友だち追加

「また後で見に来よう!」で見失わないように、シェア・ブックマークボタンをぜひご活用ください。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

では改めまして…いつもありがとうございます。



<オススメ本の紹介>


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
Tomy先生
千葉県出身。 現在は「健康」×「教育」の仕事に従事。 将来の夢は「全ての人が毎日身体のケアをする文化を創ること」。 ”歯磨きすること”と同じくらいの感覚で、体のケアをする文化が広まれば、きっと世界を変えていける!と信じている。 マイペースで群れることが嫌いな典型的なB型気質。西新宿にて週末個人サロン「Tomy's room(トミーズルーム)」を運営中。 ◯順天堂大学スポーツ健康科学部スポーツ科学科(スポーツ医科学専攻) ◯日本ストレッチング協会:認定ストレッチインストラクター<JSA-CSI> ◯全米ストレングス&コンディショニング協会<認定パーソナルトレーナー(CPT)&認定SCスペシャリスト(CSCS)>