【年齢とストレッチ】ストレッチは何歳から行うべき!?

ハテナちゃん
ストレッチって何歳頃から始めるべきなんですか?

基本的に柔軟性の向上には、年齢制限というものがありません。

したがって何歳からストレッチを始めても、ある程度体は柔らかくなっていきます。

しかし、その向上の”程度””スピード”はもちろん一律ではありません。

今日は「何歳頃からストレッチを始めるべきか」について考えてみたいと思います。



 

年齢と柔軟性について

過去から現代に至るまで「年齢と柔軟性」を扱う研究は多く存在しています。

『Kendall and Kendall,1948』では、幼稚園児から高校3年生までの4500人を対象に「長座位でつま先に触れることができるか」を調査しました。

この実験によると

  • 5歳男子の98%、5歳女子の86%がつま先に触れることができた。

その一方で

  • この割合は6歳から急激に低下し、12歳では男女ともに30%ほどしか触れることができなかった。

という報告が上がっています。

ハテナちゃん
小学校の入学前はほとんどの子がベターっと前屈出来るのに、6年生頃には3人に1人しかつま先に手がつかなくなっちゃうんですね。

 

また『Koslow,1987』では、9~21歳までの男女320人を対象に柔軟性を評価しています。

この実験においても

  • 肩関節=13歳の男女の方が、9歳の男女より可動域が大きい。
  • 前屈動作=17〜21歳の男女の方が、9〜13歳の男女よりも前屈角度が大きい。

ことが報告されています。

おそらくここに一般的な認識とのズレがあるかと思います。

一般的な認識では「年齢が小さければ小さいほど柔軟性は高い」とされている傾向がありますが、柔軟性を扱う基礎研究においては

  1. 〜5歳までは、柔軟性が高い
  2. 6〜12歳までは、徐々に柔軟性が低下する
  3. 13歳〜18歳までは、再び柔軟性が向上する

という認識が基本になっています(Gurewitsch and O’Neill,1944)。

ハテナちゃん
小学生の頃から運動しなくなると、体はどんどん硬くなってしまうんですね。

しかし、これらの研究も特定の競技団体や特定の関節のみを対象にしているケースが多いです。

「年齢と柔軟性」の関係を”断言できる”データは未だに存在していないので、今後のさらなる発見を待つことが必要だと思います。

 

子供の成長期との関係性

ではなぜ、6〜12歳において一時的に柔軟性の向上が停滞(もしくは低下)するのでしょうか。

これには2つの理由があるとされています。

1つは「骨の成長」です。

骨の成長が大きくなると、その骨長の変化に筋肉が追いついていけないことがあります。

これは筋肉と骨の付着部に「成長痛」を引き起こすことにもつながります。

Tomy
オスグットはこの典型例ですね。

(引用:ボディバランス整骨院より)

もう1つは「生活環境の変化」です。

6歳を迎え小学校に入学すると、椅子に座っている時間が大幅に増えていきます。

これによって股関節やふともも周辺の筋肉が硬くなり、柔軟性が低下しやすくなると考えられています。

 

ストレッチを始める年齢

ハテナちゃん
。。ということは、小学校に入学する頃からストレッチを始めるのがベストなんですか?

やはり理想となるのは、一時的に柔軟性が停滞し始める6歳頃からがベストかと思います。

体の硬さは運動嫌いにもつながり、さらなる柔軟性の低下を引き起こしてしまうことがあります。

「負のスパイラル」に陥るのを防ぐためにも、柔軟性を高めておくことは大切です。

また骨の成長がある程度落ち着いてきた16歳〜18歳頃もストレッチを始めるいいタイミングです。

代謝もよく、運動量の豊富なこの時期にストレッチ習慣を作ることは、後の人生にも好影響を及ぼします。

Tomy
でも成長スピードには個人差があるので、一概に”年齢だけ”で区切ることも難しいですね。

目安は「身長が急激に伸び始める時期」「身長の伸びが落ち着いてきた時期」です。

体と生活環境が大きく変化する小学校入学時と高校入学時のタイミングで、体のケアをする大切さを伝えていきましょう。

 

まとめ

柔軟性はどの年齢においても向上しますが、その向上のスピードは一律ではありません。

開始年齢が高くなればなるほど、柔らかくなるまでに時間がかかるようになってしまいます。

目安は「身長が急激に伸び始める時期」「身長の伸びが落ち着いてきた時期」です。

ただ…何事も気づいた時が始める時です。

手遅れということはありませんので、ぜひ今日から始めていきましょう。

ではでは今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

うぱ
今日もありがとうぱ!

 

【シェア・ブックマークも忘れずに】

この記事の他にも「体のケア」に関するお役立ち情報を多数掲載しています。

更新情報等のお知らせはこちらから↓
友だち追加

「また後で見に来よう!」で見失わないように、シェア・ブックマークボタンをぜひご活用ください。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

では改めまして…いつもありがとうございます。



<オススメ本の紹介>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
Tomy先生
千葉県出身。 現在は「健康」×「教育」の仕事に従事。 将来の夢は「全ての人が毎日身体のケアをする文化を創ること」。 ”歯磨きすること”と同じくらいの感覚で、体のケアをする文化が広まれば、きっと世界を変えていける!と信じている。 マイペースで群れることが嫌いな典型的なB型気質。西新宿にて週末個人サロン「Tomy's room(トミーズルーム)」を運営中。 ◯順天堂大学スポーツ健康科学部スポーツ科学科(スポーツ医科学専攻) ◯日本ストレッチング協会:認定ストレッチインストラクター<JSA-CSI> ◯全米ストレングス&コンディショニング協会<認定パーソナルトレーナー(CPT)&認定SCスペシャリスト(CSCS)>