【ストレッチならではの”良さ”】マッサージにはないストレッチ独自のメリット・強みとは?

ハテナちゃん
ストレッチってなんだか難しそう…身体のケアならマッサージのほうがいいなぁ。

ストレッチはまだまだ誤認されている部分があり「難しそう…」「わたしにはあまり必要ない…」といった声が多くあります。

しかし、ストレッチには”ストレッチにしかない良さ”もあります。

今回は「マッサージにはないストレッチ独自のメリット・強み」についてまとめていきたいと思います。



ストレッチ独自の良さ

マッサージにはないストレッチ独自の良さは、以下の3つに分けられます。

  1. 深層筋にアプローチできる
  2. 固い筋肉を優先的にケアできる
  3. 連動する筋肉群を広範囲にケアできる

では1つずつ見ていきましょう。

 

①深層筋にアプローチできる

筋肉というのは「層」に分かれており、厚みがあります。

ハテナちゃん
筋肉には「層」があるんですか??

人体の断面図はどこを切り取っても大抵、最下層から

  1. (深部)筋肉
  2. (浅部)筋肉
  3. 皮下脂肪
  4. 皮膚

となっています。

%e7%ad%8b%e8%82%89%e5%b1%a4

マッサージというのは、を加えることによって”局所的”に筋肉を伸ばしていく行為です。

そのため

  • 「皮膚のかたさ」
  • 「皮下脂肪の厚さ」
  • 「浅部筋肉のこわばり」

などの要因が重なると、圧が深部にまで届かないことがあります。

ハテナちゃん
なるほど…。表面の筋肉が硬いと圧が奥まで届かないんですね。

%e7%ad%8b%e8%82%89%e5%b1%a4-%ef%bc%88%e6%8a%bc%e5%9c%a7%ef%bc%89jpg

しかし、ストレッチでは関節を動かしていくため、筋肉の「深さ」に関わらずアプローチをかけることができます。

%e7%ad%8b%e8%82%89%e5%b1%a4-%ef%bc%88%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%81%ef%bc%89jpg
ハテナちゃん
関節を曲げていく動きでは「層」の深さに関係なく、一緒に伸ばせるんですね!

つまり、マッサージよりも深層筋へのアプローチが容易であるという点がストレッチ独自の良さの1つ目になります。

 

②硬い筋肉を優先的にケアできる

2つ目の良さは「硬い筋肉を優先的にケアできる」ということです。

ハテナちゃん
優先的なケアとは…?

①でもお伝えしましたが、ストレッチは筋肉の”深さ”に関わらず筋肉全体を伸ばすことができます。

Tomy
もし、硬い筋肉と柔らかい筋肉が隣接していた場合、ストレッチをかけるとどちらの筋肉のほうがよく伸ばされるでしょうか?

「硬いゴム」「柔らかいゴム」を同時に伸ばす動きをイメージしてみてください。

ハテナちゃん
こんなイメージですね?

%e5%8e%9f%e6%9c%ac-16-11-02-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

「硬いゴムが伸びるところまでしか、柔らかいゴムは伸びることができない」ことがご理解いただけるのではないかと思います。

筋肉においても「層によって固さが異なる」場合、より硬い筋肉の限界値までしか動かすことができません。

…ということは、ストレッチによって動きの限界幅を広げていくと、

  • より硬い筋肉の柔軟性が高まり、
  • 筋肉全体のバランスが取れてくる!

わけです。

ハテナちゃん
一緒に伸ばされるからこそ、硬い筋肉が優先的にケアされるわけですね!

的確に硬い筋肉へのアプローチができる、これがストレッチ独自の良さの2つ目です。

 

③連動する筋肉群を広範囲にケアできる

3つ目の良さは「連動する筋肉群を広範囲にケアできる」ということです。

ハテナちゃん
連動する筋肉群…?

筋肉は1つ1つが単独で働くのではなく「縦列上で同じ深さ」に存在している筋肉群が”連動性”をもって働いています。

この連動性を示すラインを「アナトミートレイン」ともいいます(*詳細はこちら→【3大原理】アナトミートレインの基礎知識として、まずは知っておきたい3つの原理)。

(引用:ムービングボディ 動きとつながりの解剖学より)

Tomy
アナトミートレインは「筋筋膜経線」とも呼ばれ、主要7ラインで構成されています。

マッサージは局所的なアプローチになるので1つ1つの筋肉を個別に狙う必要がありますが、ストレッチでは連動する筋肉群を一気に伸ばすことができます

これによって、より”短時間で効率的に筋肉全体のケアができる”わけです。

これがストレッチ独自の良さの3つ目になります。

Tomy
全体をケアしていく中で、①と②の要素が入ってくるので、身体のケアには最適なわけですね!

 

まとめ

今日は「ストレッチ独自の良さ」についてまとめてきました。

  1. 深層筋にアプローチできる
  2. 固い筋肉を優先的にケアできる
  3. 連動する筋肉群を広範囲にケアできる

ただ、忘れてはいけないことは「どんな身体のケア方法も万能ではない」ということです。

ストレッチは関節を動かすことによって、その関節に関連する筋肉を伸ばしていきますから、関節そのものに「痛み」を感じている場合にはストレッチできません

Tomy
関節を動かせない・動かない場合は、マッサージや鍼灸などで局所的にアプローチしたほうがいいですね!

ケア方法の一長一短を知り、ぜひベストな選択をしていただければと思います。

では今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

うぱ
今日もありがとうぱ!

 

【シェア・ブックマークも忘れずに】

この記事の他にも「体のケア」に関するお役立ち情報を多数掲載しています。

更新情報等のお知らせはこちらから↓
友だち追加

「また後で見に来よう!」で見失わないように、シェア・ブックマークボタンをぜひご活用ください。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

では改めまして…いつもありがとうございます。



<オススメ本の紹介>


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
Tomy先生
千葉県出身。 現在は「健康」×「教育」の仕事に従事。 将来の夢は「全ての人が毎日身体のケアをする文化を創ること」。 ”歯磨きすること”と同じくらいの感覚で、体のケアをする文化が広まれば、きっと世界を変えていける!と信じている。 マイペースで群れることが嫌いな典型的なB型気質。西新宿にて週末個人サロン「Tomy's room(トミーズルーム)」を運営中。 ◯順天堂大学スポーツ健康科学部スポーツ科学科(スポーツ医科学専攻) ◯日本ストレッチング協会:認定ストレッチインストラクター<JSA-CSI> ◯全米ストレングス&コンディショニング協会<認定パーソナルトレーナー(CPT)&認定SCスペシャリスト(CSCS)>