【主要ラインPart①】必見!アナトミートレインの基本4ライン(Basics of Anatomy Train 4 lines)

【ページコンテンツ:気になる箇所へのジャンプも可】

「アナトミートレイン」という言葉を聞いたことはありますか?

アナトミー…?トレイン…?

アナトミートレインとは「筋筋膜経線:きんきんまくけいせん」のことです。

これは筋肉(筋膜)のラインを示しており、”筋肉のつながり”を表現する考え方です。

*初めての方はまず「3大原理の説明編」からどうぞ→まずは知っておきたいアナトミートレインの3大原理:The three principle of Anatomy Train

アナトミートレインには、全身を取り巻く「7ライン」が存在しています。

今回はその中でも基本となる「4ライン」についてまとめていきたいと思います。

動画で学びたい方はこちら↓

 

浅層フロントライン

まず1つ目は「浅層フロントライン」です。

(引用:アナトミー・トレイン [Web動画付] 第3版: 徒手運動療法のための筋筋膜経線より)

このラインは、体の”前面”に存在しています。

基本的に「速筋線維」で構成されている筋肉が多いので、反応は素早く、筋肥大も起こりやすいという特徴があります。

大きな音や衝撃で”ハッ”と身を縮める反応は、このラインの収縮によってもたらされていますね。
Tomy先生
Tomy先生

筋肉の走行イメージは、このようになっています。

*より詳しくはコチラへ→浅層フロントライン(SFL)の位置と役割

 

浅層バックライン

2つ目は「浅層バックライン」です。

(引用:アナトミー・トレイン [Web動画付] 第3版: 徒手運動療法のための筋筋膜経線より)

①の浅層フロントラインとは対の位置関係にあり、体の”後面”に存在しています。

主な役割は、姿勢を正して直立二足歩行を可能にすることです。

人間が2本の足でまっすぐ立てるのは、このラインがしっかり働いているからなんです。
Tomy先生
Tomy先生

多くの方が感じる「首こり」「腰の辛さ」は、このライン上の筋肉で起こっていることが多いです。

筋肉の走行イメージはこのようになっています。

*より詳しくはコチラへ→浅層バックライン(SBL)の位置と役割

 

ラテラルライン

3つ目は「ラテラルライン」です。

(引用:アナトミー・トレイン [Web動画付] 第3版: 徒手運動療法のための筋筋膜経線より)

ラテラルラインは体の”両サイド”です。

主な役割は”左右の動き(ふらつき)を抑制する”ことで、人間特有の屈曲と伸展(上体の折り曲げ)を行う環境を作り出しています。

長時間における同一姿勢のキープ(立ちっぱなし、座りっぱなし)は、このラインを酷使し、疲労をもたらします。

立ちっぱなしだった日にお尻の外側がこわばるのはここが原因なんですね。
Tomy先生
Tomy先生

筋肉の走行イメージはこのようになっています。

*より詳しくはコチラへ→ラテラルライン(LL)の位置と役割

 

スパイラルライン

4つ目は「スパイラルライン」です。

(引用:アナトミー・トレイン [Web動画付] 第3版: 徒手運動療法のための筋筋膜経線より)

スパイラルラインは、前後から体に”巻きつく”ラインです。

このラインは3走行による二重らせん構造により、すべての平面における「背骨の長さ」「バランスの維持」を調整しています。

身体の周りをぐるっと取り囲む、非常に重要なラインです。
Tomy先生
Tomy先生

筋肉の走行イメージはこのようになっています。

より詳しくはコチラへ→スパイラルライン(SL)の位置と役割

 

まとめ

以上がアナトミートレインの基本4ラインです。

ラインの関係性を理解できると、普段行っているストレッチの効果も上がってきます。

ぜひスキルアップのために知識を深めてみましょう。

*残りの3ラインについてはコチラ→アナトミートレインの応用3ライン

動画で復習したい方はこちら↓



【番外編:オススメ本の紹介】

筋肉のつながりって面白いですね〜!
アナトミートレインについてもっと知りたくなりました!
そんなセラピストのために、今日はオススメ本を3つ紹介します(忖度なしです!)
Tomy先生
Tomy先生

 

『オススメ①:初級編』

まず初めての方にオススメなのが「カラー図解ムービングボディ―動きとつながりの解剖学」です↓

こちらの本に載っている情報は、”浅く・広い”です。

各ラインの基本的な特徴について、まんべんなく抑えてあります。

オールカラーでイラストも豊富なので、初めての方はぜひこの本から始めてみてください。

本全体が大きい&見やすい&わかりやすいので、最初のイメージをつかむ上ではオススメです。
Tomy先生
Tomy先生

ご注文はこちらから→ムービングボディ 動きとつながりの解剖学

 

『オススメ②:中級編』

基礎知識がある方にオススメなのが「アナトミー・トレイン 第3版: 徒手運動療法のための筋筋膜経線」です↓

個人的な見解としては、アナトミートレインに関する情報は、この本が1番面白くて勉強になります。

「筋膜」の基本的な仕組みはもちろんのこと、各ラインについての細かく丁寧な解説が載せられています。

特に「筋肉同士のつながり」「運動における役割」などは

「そうそう!こういう情報が欲しかったんだよね!」

と納得できる内容になっています↓

体の構造に興味がある方は必見ですよ!
Tomy先生
Tomy先生

ご注文はこちらから→アナトミー・トレイン [Web動画付] 第3版: 徒手運動療法のための筋筋膜経線

 

『オススメ③:上級編』

最後に紹介するのは「人体の張力ネットワーク 膜・筋膜―最新知見と治療アプローチ」です↓

こちらは筋膜の専門書で、500ページを超える大書です(重すぎて持ち運びはできないレベルです)。

それだけに情報量はとても豊富です。

情報を発信する側の方より正確で最新の知識を身につけたい方にはオススメです↓

最新の知見が盛りだくさん!オタク気質の方ならきっと気に入る一冊です。
Tomy先生
Tomy先生

筋膜やアナトミートレインに関する知識をより深めていきたい方は、ぜひチャレンジしてみてください。

ご注文はこちらから→人体の張力ネットワーク 膜・筋膜―最新知見と治療アプローチ

 

<セラピストの皆さんへ>

難しい本はちょっと。。
そんな人もいると思い、ちゃんと用意しましたよ!
Tomy先生
Tomy先生

様々な本から学んだ知見と、実践を通じて得たノウハウをギュッとまとめて作ったのがこちら。

トップセラピスト養成講座(全50話)

お値段(2,980円)以上の価値はきっとあるはずです。

==

また現場で活躍するセラピストに向けた“コラム”も書いています(月額800円)。

セラピストサロン

ぜひ覗いてみてください。

 

シェア・ブックマークも忘れずに!

「また後で見に来よう!」で見失わないように、シェア・ブックマークボタンをぜひご活用ください。


4件のコメント

楽しく読ませて頂いています ありがとうございます。

紹介されている本も、購入しようと思いますが

アナトミートレインを活用した、整体マッサージのスクールなど

紹介していただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

コメントをいただきありがとうございます!
スクールやセミナーもたくさんあって、何に出ればいいのかわからなくなってしまいますよね。。
私自身もそういった勉強会やセミナーには疎く…
ご紹介することができず心苦しいです。

ゆくゆくはそういった勉強会も開催していきたいと思っておりますので、ご縁がありましたらぜひご参加いただきたく思います。

いつもお読みいただきありがとうございます。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。(Tomy)

いつも拝見しています
とてもブログ見やすいのですが、ブログサイトは何というブログを使っていますか??もしよろしければ教えて下さい!カウンセラーをしているので今後の参考にさせていただきたいです!

お問い合わせいただきありがとうございます。
こちらは「hummingbird」というテーマを活用しています。
操作性もいいのでオススメですよ^^
ぜひ「ワードプレス テーマ hummingbird」で検索してみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
Tomy先生
千葉県出身。 現在は「健康」×「教育」の仕事に従事。 将来の夢は「全ての人が毎日身体のケアをする文化を創ること」。 ”歯磨きすること”と同じくらいの感覚で、体のケアをする文化が広まれば、きっと世界を変えていける!と信じている。 マイペースで群れることが嫌いな典型的なB型気質。西新宿にて週末個人サロン「Tomy's room(トミーズルーム)」を運営中。 ◯順天堂大学スポーツ健康科学部スポーツ科学科(スポーツ医科学専攻) ◯日本ストレッチング協会:認定ストレッチインストラクター<JSA-CSI> ◯全米ストレングス&コンディショニング協会<認定パーソナルトレーナー(CPT)&認定SCスペシャリスト(CSCS)>